関東の枠が増えるようだぞ。
2011年 09月 30日
つまり、本年の関東地区1都7県による社会人関東選手権で上位4チームに残れば、昇格するとのことだ。
ただ上位カテゴリリーのJ2やJFLの昇降格次第ではあるが、これはやる気が出るわいな!
この関東選手権に神奈川県からは2チームが出場出来る。
埼玉県は4チーム、東京は3チーム、その他県は2チームやら1チームだが、これは県リーグへの登録チーム数によるらしいが、気分的には埼玉多すぎない?
我が横浜GSFCCobraは3年前に準決勝まで行っている。出たのはもちろんこれ1回きりではあるが。
今年はどうかと言うと、現在2位につけている。
2位の可能性のあるのはうちと、2試合残している工学院Fマリノスの2チームである。
工学院が2勝したら工学院、1勝1分けなら得失点差でたぶんCobra、1勝1敗ならcobraが2位である。
工学院Fマリノスさんは10月9日にかながわクラブさん、10月16日に平塚FCさんと対戦する。
子供たちがよくやる3段論法だと、うちは工学院さんに負けて、かながわ、平塚さんに勝っているから、工学院さんは2チームに勝つということになる。
とはいえ、この2チームにはうちはたまたま勝てただけで、サッカーなんてやってみなければわからないし、サッカーの神様も気難しいので、他力だけんどうちにも多少はチャンスはある。
とにかく、オラ達はこの伝統ある2チームにガンバってもらうしかないわけで宜しくお願いいたします。
それまで眠れない日が続く。
ちょっとやばくない?
2011年 09月 29日
ちょっと蒸し暑かったので、運転席の窓を全開にしていた。
そしたら突然「はい!」の声
目の前にタバコの箱が。
「ウン?」とおもわず発して、外を見た瞬間「あっ!すみませんでした!」という中東系外人の男
友達と間違えたのか、すぐ立ち去った。
そして反対側に止まっているくるまをうろうろ。
おかしくない?
そして、携帯を取り出し電話しながら駅の方に。
もちろんタバコを手に持って。
間違っているかもしれないが、薬の売人?
瞬間的にタバコの中に入っている品物とお金と交換するのではないだろうか。
そうとしか考えられない不審な行動。
差し出した男が中東系というだけで判断してはいけないだろうが、どう考えても怪しいのである。
オラには全く関係ないお話だと思っていたのだが、こんな身近なとこで、もし麻薬の取引が行なわれているとしたら、由々しき問題でもある。
顔は今でもはっきり覚えている。
まだ警察には報告していない。
お代官様にご注進したほうがいいのだろうか?
3連休の試合結果
2011年 09月 28日
練習試合はともかく、それなりの試合結果を列記してみる。
社会人Cobraは、県1部リーグ最終節(4−0)で六浦FCに勝利
Jr.ユースは、横浜市長旗杯保土ヶ谷区予選1回戦(5ー0)で境木中学に勝利
U-13リーグ、1stステージ(1ー1)KAZU.SCと引き分け
ジュニアLクラス、横浜国際チビッコ2部予選リーグ(1ー1)新橋SC、(0−1)Tips
ジュニアLLクラスA、横浜国際チビッコ1部予選リーグ(3−0)一本松SC
ジュニアLLクラスB、横浜国際チビッコ2部予選リーグ(0−1)嶮山K、(2−0)ヨコハマキッカーズ
ジュニア3年生公田カップ優勝
プライベートな大会なんだがこれってけっこう嬉しいよね!!
安藤コーチ、転勤で淋しいけれど、最後、選手達ガンバってくれたよね。
新天地でもがんばってください。
ジュニアSLクラスA、横浜国際チビッコ予選リーグ(1−0)NPO HIPsc
キッズは9/24、新横浜サッカーパークでスーパーキッズフェスティバルで(0−5)駒林(0ー7)港北SC(1−8)マリノス
このほか、保土ヶ谷区選抜がFマリノス杯で準優勝しています。
サッカー三昧、これ以上の喜びはない。いいね!
六浦戦その2
2011年 09月 27日
準備が万端ではなかった。
わずか5枚ほどでパワーゼロになってしまったのである。
せっかくの試合だったのに選手諸君には大変申しわけないことをした。
では勝利した時にのみ査定する、チームを愛するが故の独善的偏愛寸評
GK 若田 7 相手の突破によるシュートも難なくセーブ まさに仁王
DF 二宮 6.5久しぶりの先発だったが右サイドを切り裂いた。スタミナにまだ難あり
(脇坂) 7 交代での出場だったが存在感を見せつけた
DF 笠原 7 今季うれしい初得点だったがCobraの闘莉王になってほしい
DF 田中潤7 落ち着いたプレーと出足の良さで相手の攻撃の目を摘んだ
DF 小山 7 ポカがなかった。体を張ったプレーで対応した
(押久保)6.5 先発でも十分行けるパフォーマンスを見せてくれた
MF 江口 7 エグがはいってから確かにチームのサッカーが変わった。長短のパスで味付けがいい
MF 大空 7 足のケガが心配されたが、ゲームに入れば中盤をエグと制圧
MF 守屋 6 この日は消えている場面が多かった。気負い過ぎかも
(小林) 6 切れ味鋭いドリブルが武器なのだが、まだまだ力を出し切れていない
MF 山崎 7.5 開始1分のゴールは味方を奮い立たせた。その後もグランド狭しと駆け回る
(細田) 6 出場時間は短かかったが、きちんと仕事をこなした
FW パパ 7 ヘッドの競り合いも強く、ポストもパスもきちんとこなしていた
(外池) 6 ベンチからの声の指示は選手を落ち着かせた、チームの守り神。ヘッドは高い
FW 志連 7 だめ押しの3点目は一人持ち込んでのゴールだったがさすがだ。パパとの連携もいい
MOM 山崎



今季最高の出来のゲームだった
2011年 09月 26日
結果は以下の通り
.........................................................................................
期日:2011.09.25(日)
大会名:神奈川県社会人1部リーグ 第11節
天候:晴
会場:玄海田公園サッカー場(人工芝)
時間:15:00(45分×2)
結果:横浜GSFC Cobra 4(2−0)0 六浦FC
先発メンバー
GK−−−−若田ーーーー
DFー二宮−笠原−田中潤ー小山ー
MFー−大空ーー江口ーー
MFー守屋−ー山崎ー
FW−ーパパー志連−ーー
得点 前半1分志連→山崎 18分パパ→笠原
後半25分志連 36分脇坂→山崎
交代 後半17分守屋→小林 27分二宮→脇坂 33分小山→押久保
40分パパ→外池 山崎→細田
.........................................................................
以上
90分間、集中は途切れることなく、選手の足も止まらず、ボールもうまく動かせた。
味方へのサポートも早かったし、それぞれが勝手なこともするわけでもなし、チームプレーに徹していた。
こんな試合は3年前の関東選手権以来ではなかろうか。
そのぐらいの出来だったと思う。
今シーズン絶好調、ダントツで、かつてうちは一度も勝てていない六浦さんに、ほとんどサッカーをさせなかったのであるから、これはもう神のご加護、故森孝慈顧問のサポートもあったに違いない。
先週からのいい意味での気迫、集中力、一体感が続いていた。
保土ヶ谷サッカー場のメインいっぱいの大応援団を得て、チームが様変わりをしたと思う。
いい刺激をいただいたと思う。
この試合で県社会人リーグは終了した。
通算7勝4敗勝ち点21、得点31失点9
あとは工学院Fマリノスさんとの2位争いである。
神のみぞ知る。
僕らは静かに待とう。10月16日にそれはわかる
県社会人リーグ星取り表
本日、リーグ最終節
2011年 09月 25日
八百万の神々に、国家繁栄、五穀豊穣、家内安全、諸々の祈願をしたのちに、控えめに本日の県社会人1部リーグ最終節、六浦FC戦の勝利祈願をする。
もちろん、Jr.ユースの市長旗1回戦境木中戦
国際チビッコ大会、ジュニア6年以下の新橋SC戦、4年以下の劍山K戦、ヨコハマK戦。2年以下のHIP SC戦の勝利も祈願する。
祈願し過ぎだろうか?
いいや、そったらことはない!
日頃の行いだってけっして悪くはないし、いつも穢れをとってるし、水晶玉のブレスレットだって大きな玉のを2連もしているわけで悪い運気も封じ込めている。
だから、大真面目に祈願しているということだ。
ただ,試合が午後でほとんどブッキングしているので全部を見には行かれない。
社会人の試合最優先ということになる。
相手の六浦FCはダントツの強さで、2試合残して早々と2位以内が確定し、関東選手権の出場枠を確保した。
うちもとりあえず2位につけているが、これも地力ではどうにもならない2位で、この試合に負けたらほとんど望みはない。
なんとしてもこの試合に勝利して、勝ち点3をゲットしたい。
あとは神のみぞ知るということだ。
先週のいいイメージとモチベーションはけっこう高いし、一体感も確信的にある。
仲間を信頼し、六浦さんになにがなんでも昨年の1−5の屈辱を晴らそう。
前線へのロングボールにケアしよう。
15番笠本くんを走らせるな。
もちろん、今は亡き森孝慈顧問も今日はお連れする。
森さんの奥様からいただいた形見分けのスパイクを履かせていただく。
勇気百倍、勝つしかないのである。
勝たないといけないのである。
さあ、今日もサッカー三昧の幸せが続く。
勝って3連休のサッカー三昧を締めくくりたい。
Fマリノス杯で保土ヶ谷区が準優勝
2011年 09月 24日
横浜市内18区の区選抜による大会、Fマリノス杯の準決、決勝があったのを。
そして保土ヶ谷区が初めてベスト4に残ったということと、うちのチームから3名が参加していることを知っていたのに、ついうっかりで、もらしてしまった
本当に関係者の皆さんには申しわけないし、応援に行かなかったのも甚だ情けない。
3週にわたって熱戦だったというのに申し訳ありません。
第1ラウンド、旭区に4ー0、瀬谷区に2−0。
そして第2ラウンド、金沢区に1−0、栄区に2−0
勝ち上がりのベスト4
結果は準決勝で戸塚区選抜に0−0からPK戦での勝利、決勝は都筑区に1ー3で敗れたが2位を獲得したということだ。
監督の榎本さんには感謝の言葉しかないし、ヒカル、リョウガ、リンの3名もよく頑張ったと讃えたい。
ただただあたまが下がる思いである。
そして重ねて申し訳ありません。
今日の予定、明日の予定に漏れがないかどうか、もう一度確認しようと思っている。
今週末のサッカー三昧
2011年 09月 23日
うちも6年以下の11人制に1チーム、4年以下の8人制に2チーム、2年以下の8人制に2チーム参加する。
合計5チームも参加することになるので、そりゃあもう、スタッフは大忙し!
子供連れて行くだけでなく、審判もしなくてはならないのでお父さんコーチにも相当お手伝いしていただかなければならない。
奇数学年の大半の残留組の練習もあるわけで、ダブルどころかトリプル、フォー、ファイブと大ブッキングなんである。
これにJr.ユースの大会もあるし、社会人コブラのリーグ戦最終試合も入っており、とりあえず練習はともかく、試合だけはノートに留めた。
9/23 LL-A (北山田小G) 国際チビッコ 11:20 vs一本松sc
9/23 L(別所小)9:00〜16:30練習試合
9/23 SL(帷子小)9:00〜14:00練習試合
9/23 Jr.ユース(南足柄体育センター) Uー13リーグ 11:20vsKAZU
オラは境木小で8:00〜11:00までの小学1年生の練習指導、そのあと帷子小に移動
9/24 キッズ スーパーキッズフェスティバル(新横浜スポーツパーク)8:30 3試合
9/24 6年(うさぎやま公園G)9:00〜13:00練習試合
9/24 5年(新横浜投てき場)13:00〜15:00練習試合
各カテゴリーはそれぞれ練習あり。
オラは10:00からのコブラの練習に参加、その後境木小での練習
9/25 L(ひの特別支援学校G)国際チビッコ 11:30vs新橋SC 14:30vsTIPS
9/25 LL-B(駒林小G)国際チビッコ 11:20vsみどり山K 14:20ヨコハマK
9/25 3年(桂台小G)公田カップ 9:30〜16:00
9/25 SL-A(本牧小G)国際チビッコ 14:30HIPSC
9/25 Jr.ユース(上白根中G)市長旗杯 11:00vs境木中
9/25 Cobra(玄海田公園G)県リーグ最終節 15:00
各カテゴリーはそれぞれ練習あり。
オラは朝の練習をちょこっとみてJr.ユースの市長旗からCobraの試合という流れである。
抜けているところもあるかもしれないがカラダ一つだし申しわけないと思っている。
とにかくこの予定をここまで書くのも大変なことなんである。
でも楽しいなぁ!!





これはメトロポリタンカップのプロのカメラマンが撮った写真
その3
2011年 09月 22日
負けた時は次の試合に早くなってほしいと思う。
やっぱし、「いいね!」「いいね!」って言いたいよね。
ていうことで、かながわクラブ戦の独善的偏愛寸評を久しぶりに投稿
とりあえず、この試合のフォーメーションなんぞものせておこう
........................................................
結果:横浜GSFC Cobra 5(4−0)0 かながわクラブ
先発メンバー
GK−−−−若田ーーーー
DFー脇坂−笠原−田中潤ー小山ー
MFー−大空ーー江口ーー
MFー守屋−ー山崎ー
FW−ーパパー志連−ーー
得点 前半12分志連 21分志連→守屋 34分山崎→志連 44分パパ→志連
後半29分志連
交代 HT守屋→小林 18分山崎→細田 25分小山→押久保 パパ→林 35分大空→秋山
..........................................................
GK 若田 7 安定した守備と正確なキックで何度もチャンスを作った。教え子達の声援すごかった
DF 脇坂 6.5 サイドからかの上がりでよく走ったがセンターリングの精度が欲しかった
DF田中潤 7 久しぶりの先発と90分だったが安定した守備で危なげなかった
DF 笠原 6.5 若田のキックを後頭部で受けるというアクロバティックなプレーが良かった
DF 小山 6.5 先取点で気持ちも和らぎ、追加点で落ち着いた。good!
(押久保)6 よく押し上げてリズムを作った
MF 江口 7 独特なリズムで長短のパスで相手の守備を切り裂いた。声もよく出ていた
MF 大空 6.5 中盤の底で、相手の攻撃を寸断していた。江口とのコンビネーションも良かった
(秋山)6 アキがボールを持つとチームが落ち着き安定する
MF 守屋 7 前半の大量得点でHTで交代したが出来は素晴らしく良かった
(小林)5.5 HTからの交代で得点を期待したが、いつもの切れのあるプレーが見れなかった
MF 山崎 6.5 3点目のアシストでこの試合の勝負が決まった。ナイスパス!
(細田)6 ゴールが欲しかったが、なかなかシュートチャンスが生まれなかった
FWパパ 6.5 軸がぶれない独特のボールキープと、にょろっと出てくる長い足は相手を困惑させた
(林) 6 丁寧なボールキープで味方にパスの配給が出来た。ロングパスがほしい
FW志連 8 全得点にからむ4得点1アシストは圧巻!交代なしの連続試合が続くが次節も期待
MOM 志連

かながわクラブ戦その2
2011年 09月 21日
皆さんから感動もらって、選手達も勇気も出たし、やらなければという熱い想いも試合に出ていたと思う。
こんな感動は25年近くチームに携わって初めてだと思います。
チームの下部組織の子供たちの歓声がいまだに残っています。
グランドレベルも観客席もまさに一体だった!
真夏を思わせる灼熱地獄の中、選手達もレベルの高いサッカーをやってくれたし、走り回ってくれたし、これ以上の喜びはない。
そしてぼくらがアウェーでもあるにもかかわらず、エスコートキッズの申し出にこころよく了解して下さったかながわクラブの皆さんにも感謝です。
内田代表以下スタッフの皆さんありがとうございました。
次の最終節の六浦FC戦に今シーズンの僕らのすべてがかかっている。
会場の玄海田公園グランドは権太坂からはクルマで20分ぐらいの距離です。
ヨコヨコ使うと意外と近いです。
横浜市緑区長津田みなみ台3-1
応援宜しくお願いいたします。
ちなみに地図はチームホーームページのこちらを参照して下さい。











