県リーグ第8節vsフットワーク戦
2010年 08月 31日
会場:八王子工学院グランド
時間:15:30キックオフ
天候:快晴&猛暑
結果:横浜GSFC 5 (2−2) 2 フットワーク
先発メンバー
GK−−−−若田ーーーー
DF−−脇坂ー 笠原ー大平ー小山ー
MF−−−押久保−長瀬ーー
MF−−山崎ーー大空ーー
FW−−細田ー志連ーーー
交代 88分押久保→川井田
得点 3分フットワーク、13分フットワーク、36分小山→志連、44分大空→山崎
63分大空→笠原、78分志連(PK)90分細田→川井田
若田 6.5 2点の失点以外は危なげなくゴールを守った。正確なロングキックが目だつ
脇坂 6.5 前半は目だった動きはなかったが後半の上げ下げが最後まで続いた。とび蹴りは気を付けたい
笠原 8 新人ながらDFの要になり、攻守に活躍。2試合連続この日の3点目の逆転ゴールは効いた。この試合のMVP
大平 7 2失点後、本来のポジションであるセンターバックに戻ってからは危なげないプレーに終始。笠原とのコンビネーションは見事だった。
小山 7 攻撃に目を見張るものがあったし、果敢なアタックは相手DFの退場にもつながった
長瀬 7 2枚ボランチで攻守に貢献。4点目のPKになったペナ内への切り込みは勝利につながる
押久保6 スタートはセンターバックだったが2失点後はボランチに変わり、持ち味の読みの良さが目だっていた。最後は久しぶりの試合なので疲れた。
大空 7 FWがいないため、1枚上のポジションに上がったが、攻撃の起点になったし、チーム一丸をプレーで表現してくれていた。
山崎 7.5 山崎がボールを持つと何かが起こる。そんなことを期待させるプレーが多かった。前半ロスタイムの2点目のゴールはチームに活力を与えてくれた。
細田 6.5 切れ味鋭い縦の動きは相手DFの足を止めさせた。決定的なシュートが入らなかったのが残念だった。
志連 7.5 本職のFWが一人しかいない中で孤軍奮闘、最後までグランドを駆け回った。中山ゴンみたいなプレーヤー。
川井田7.5 88分からの出場でロスタイム3分のなかでの1ゴールは見事というしかない。日頃の努力が報いられた結果でほんとうれしい。
笠原監督 7 最小限の持ち駒をうまくやり繰りすることができた。2失点後、押久保と大平のポジションチェンジをしたことでチームに落ち着きが出て勝利に結びついた










8/29(日)の結果
2010年 08月 30日
夕食もサッカー談義、そして締めもチームの今後はどうするか!
キムチとサッカー以外に話題はないのか?ーーーーーnothing。
ジュニアーメトロポリタンカップの結果は
2年生クラスは横浜すみれに0−2、荻野SSに0−1
初日2連勝していただけに残念だったよな
6年生クラスはFCアムゼルに0−3、FCオフサイドに0−0
1勝1敗2分けで今一歩といったところなんだろうな
結局、決勝トーナメント進出が決定したのは4年生クラスだけとなったが今週末の大会は1戦1戦が最後だと思って頑張ってほしいな!




そしてCobraが15:30より八王子工学院グランドでの県リーグ第8節vsフットワーク戦は厳しいものだった。
開始3分に独走でゴールを決められ、13分にもセンターリングからきれいなゴールを奪われた。
どうなることかと思われたが、前半で追いつき、後半も3ゴールを決めてくれた。
最後まで自分たちの目指すサッカーが出来たこと、足が最後まで止まらなかったことがゴールを呼び込んだ。
けが人だらけでサブもほとんどいない状況の中でのこの勝利は、まさにまさにチーム一丸と言える貴重な勝ち星だった。



















昨日の結果と今日の予定
2010年 08月 29日
Jr.ユース
高円宮杯1回戦 横浜GSFC 1(PK9−10)1 大綱中学
たくさんの応援ありがとうございました。
残念ですが、PK戦の敗退はよくあることです。
ジュニア、6年生
メトロポリタンカップ予選リーグ初日
横浜GSFC 0−0 サザンFC
横浜GSFC 1−0 城山SC
5年生の練習試合と4年生の夏山カップの結果は不明
とにかくきのうもほんと暑かった。
8/28(日)本日の予定
社会人Cobraは県リーグ第8節vsフットワーク
会場は工学院グランドで15:30キックオフ
残り4試合全部勝ちに行きます。
Jr.ユースの面々はCobraの応援
ジュニア6年生はメトロポリタンカップ予選2日目
関東学院大学グランドにて13:10vsFCアムゼル、14:50vsFCオフサイド
決勝トーナメント目指して頑張ってほしいよね!!
5.4.3年生は境木小及び権太坂小で8:00と9:00から練習
2年生はメトロポリタンカップ第2日目
横浜市立大学グランドにて11:00vs横浜すみれ、12:00vs荻野SS
先週の初日は2連勝しているのでなんとしても最低1勝はして決勝トーナメント進出を確実にしてほしいよな。
2年生のBチーム及び1年生は金沢区高舟台小学校にて13:30から金沢区のアローズSCとの練習試合
キッズは境木小にて9:00から練習
じゃあ、オラァは?
キッズの練習をしたあと、中学生を乗せてCobraの試合に行くことになった。
トリプルいや4重ブッキングなんだがとりあえず公式戦重視ということだと思うので、6年生、2年生、そして1年生の諸君!オラァがいなくても頑張ってほしい!!
結果を楽しみにしているだよぉ!
それから今日も相当暑くなりそうなんで熱中症にはじゅうぶん気をつけてほしい。
今週末のスケジュール調整はきつい!!
2010年 08月 28日
まず、本日午前中の気功教室への参加はもちろん見合わせ、この直助のブログを書く前に、軽く気功を行って、まずこれはこなした。
精神統一、気持ちもからだもリフレッシュ出来て心地よい!!
本日の各カテゴリーのスケジュールは
Cobra−10時より日産追浜グランドにて練習
Jr.ユースー15時より横浜市立大綱中学グランドにて高円宮杯1回戦、相手は大綱中学で完全アウエー。
ジュニア6年ー関東学院大学Bグランドにてメトロポリタンカップ初日、16時50分よりvsサザンFC、19時20分より城山SC
ジュニア5年−新横浜投てき場で練習試合だそうだがどことやるかは聞いていない
ジュニア4年−夏山カップで終日
ジュニア3年以下ー12時より境木小学校で練習
じゃあオラの予定は?
8時15分にジュニアの西山コーチが我が家に寄る。
昨日、アンドウスポーツさんから頂いた明日のJリーグ、Fマリノスvsアルビレックスの試合のチケットをお渡しして子供たちに配ってもらう。
アンドウスポーツさんはFマリノスのオフィシャルスポンサーをされているそうで、今回30枚も頂いた。
ありがたいこんである!
感謝だぁ!!
8時25分にCobraの笠原監督がこちらも我が家へ寄っていただき、クルマに便乗させていただき、本日はCobraの練習を見る。
明日はいよいよ県リーグ後半戦が開始する。
第8節vsフットワーク戦が予定されているからだ。
昨シーズンは完敗しているだけにここんとこはなんとしてでも雪辱しないとね。
そして練習終了次第、その足で大綱中学に行き、高円宮杯に出る中学生の応援。
それから18時から保土ヶ谷区の峰小学校でおこなわれる保土ヶ谷体育協会の理事会に出席の予定。
ほんとはメトロポリタンカップの6年生の応援に行きたいンだけんど、どうしても今回の理事会には出ないわけにはいかないぐらい欠席しているからだ。
残念だけんどしかたない。
明日もいっぱいつまっているが、とりあえず今日をこなすのが先ず先決なんで。
みんな頑張ってくれ〜〜〜〜〜〜〜!!
直助キムチとは
2010年 08月 27日
「直助キムチ」だとよ!
けっこういい気持ちだいね!
語呂よくないかい「直助キムチ」って
たしか甲州には、よくサービスエリアで「勘助味噌」なんていうのもあるしよ!
お褒めのことばも頂いて、うれしいのはうれしいけんどちょっと恐縮しちまうだいね。
そしてクーさんの気ままなクラウディアでは、パックから出してけっこうおしゃれな盛りつけしてくれちゃって、あんまし味がついてないカブやらナスも見た目うまそうでないかい?
ありがたいこんだいね!!
そして、WMWOBで後輩でもあるゴトウ君に至ってはtwitterで売りましょうよ!とまで言ってくれた。
高校後輩のレイニーちゃんなんぞはあまりのウメキムチのうまさにオラの携帯の留守録で叫んでいたずら!!
「うますぎィ〜です!」
うちのサッカーチームのお母さんで、「食材のお師匠」と呼んでもいい方もいたしよ!
いい勉強させていただいている。
それから今回はパッケージも高校同級生の親友にもお願いして送ってもらったりした。
まさに「食は仲間を作る!」
サッカーだけが友人を作るとばかり思っていたが食も友人を作るというのが初めてわかった!!
この年にしてなんだかいいお仲間がどんどん増えて、うれしいことこのうえない、夏の思い出となっただいね!
作ったキムチを食べてみた!
2010年 08月 26日
レタス、ごぼう、きゅうり、ナス、長いも、ウメ、カブ、ミョウガ、エリンギ、
そして急遽、昨日作ったしめじ、なめこ、えのき
きゅうり、ナス、カブは完全に失敗だった。
塩をなめていた。
舌でなめたのではなくて,塩を軽く見ていた
水分が飛んでいなかったから、キムチの素が素材に入っていかなかった。
なめたらあかん!!
長いもはキムチの素であるヤンニョムが少なくて味が薄かった。
レタスキムチもちょっと薄い。
ごぼうはもう少し時間が経たないとわからない。
キノコ系はなんとか及第点だった。
そしてナスとキュウリをこの結果を見て改めて塩の加減を配慮して水分を飛ばしつつ、昨日、もう一度作り直したら、けっこういいものが出来た感じがする。
ていうわけで、「ウメ」だけが合格である。
日韓の代表的な食材であるキムチと梅干しがコラボしたらどんなものが出来るかなぁと思ったがよ!
当たり前の結果になったというわけだ。
お互いの良さがさらに引き出され、絶妙な味が生み出されたということか!!!
午後の3時に試食してくれた五光牧場のアルバイトの高校生たちが、ウメキムチをちょっと舌に乗せたとたん、「う〜〜〜〜〜〜〜ん!なんなんですか?これって!!ご飯もらってもいいですか?」
これはいけるかも。
いやぁ、キムチはオクが深いし、今はまだ浅漬けで、これが発酵したらどんな感じになるんだろうか?


もうコスモスが咲いていた。


五光牧場内のオートキャンプ場はやっぱし静かにゆっくり時間が流れていた。
野芝がほんとにきれいだし、良く整備されている。
吉沢オーナー頑張ってるよな!
涼しくて風邪を引いた
2010年 08月 25日
ブタクサで花粉症になったんではないかといわれたが、風邪かもしれない。
今朝は4時半起床
TVをつけた。
すでに今朝は名古屋も仙台も27度ぐらいになっていた。
ここは?
布団を被ったままでないと寒い!
きのうは野辺山も暑かったけれど、日陰だと、本をゆっくり読むことができた。
気持ちの良いかぜもふいてくれている。
高校生のサッカー部の合宿が終わった午後は、時間が止まったような別天地になった。
まさに時間が止まった。
五光牧場の入り口の川が結界となり、違う世界になっているのかも!
それがわかるほど空気が違うのがよくわかる。
ただ残念なのは、夜、雲が多く、楽しみにしていた天の川と流星をまだ見れていない。
オートキャンプ場もあるので一度来て見たらいかがでしょう!
野辺山に避暑に戻る
2010年 08月 24日
気持ちの良い朝。
窓の外の緑の色が透き通っている。
空気が軽い。
昨日、横浜を10時に出て、御殿場から大月を抜けて中央高速を須玉で降りて野辺山、五光牧場に来たわけだ。
途中の河口湖あたりでも標高1000メートルもあるんだが暑い!
清里でもなんだか暑かった。
五光牧場の白樺の入り口を入った瞬間から、なんだか空気が他所とは違う感じがするのは、何故なんだろう?
此処はパワースポットかい?
とにかく別天地だ。
疲れた体を癒やしに来たわけではないけんど、げんきになっちゃうだいね!
実はこちらへは再度のキムチ作りに来たというのが当たっている。
キムチ作りの研鑽、研修、研究、修行、摸索というところなんだが、評判さえよければ、企業化できないか?
そんなことを頭に入れながら、高校生のサッカー合宿を横目で見ながら、昨日キムチの仕込みをした。
なんだが素晴らしくいいものが出来そうな感じがする。
ちょっとばっかし、またまた進化しているかも!
乞うご期待である。
サッカー&夏祭り、真っ盛り
2010年 08月 23日
毎年のことなんだが、お祭りっていいよな!
大好きずら!
元気なお年寄りが多いよね!
とくに女性はよ!
派手なそろいの浴衣で盆踊りとくれば、これはもう必見ですよね!!
ビールなしでは見られません。
そのぐらい妖艶です。なかには妖怪もいらっしゃいますが。
まともにはみれないとこが いいだいね!!
サッカーの方では、この週末はメトロポリタンカップが始まり、4年生クラスは予選リーグ2勝1敗1分けで決勝トーナメント進出決定したとのこと。
2年生クラスも初戦2試合2勝で幸先の良いスタートです。
オラはこの日、まず、朝一番でキッズクラスの練習に立ち会い、これを10時半でやっつけて、その後権太坂から川崎、生田まで移動。
社会人、Cobra vs 専修大学戦を45分のぞきに行く。




こちらはお盆明けとあって、欠席者が多く12人揃うのがやっとの状態。
最後足が止まって3−4の逆転負けであった。
試合終了と同時に、権太坂に取って返し、1、2年生の品濃ウイングスさんとの練習試合にのぞむ。
こちらは15時から7試合を消化し、4勝2敗1分けだった。
熱中症とかの事故もなく出来たのが良かったし、子供たちもキッズの時から比べたら大きく成長したんではないかな!
春からの練習量の増加がいい結果を生み出してきているのはまちがいない!!





メトロポリタンカップ LLの試合を見る
2010年 08月 22日
会場はマリノスタウンの人工芝ピッチ。
素晴らしい会場である。
この日の4年生の最初の相手はYKFC.
相手がちょっと元気がなかったせいで前半2−0、後半4−0合計6ー0で勝利した。
結果だけをみると夏を境に大きく成長したといえる。
ボールを動かすということについては、意思の統一がなされているようにみえたし、きちんとしたキックでパスを廻すことができていたとおもう。
シュートに関してもそれなりであったが、とりわけ、ハルヒの6点目のシュートはFKのボールをニアに飛び込んでのシュートで素晴らしいものだった。
ちなみにこの日のゴールはタツヤ3、ハルヒ3。
今後が楽しみな試合運びだったと思う。
オラはこのあと、仕事があったので会場をあとにしたが次の藤の木戦は2ー2だっとのこと。
楽しみだ!!



