2007年も最後の日
2007年 12月 31日
前の日も、その前の日も仕事場に、ちょこっとは顔を出していたんで慌ただしいことこのうえない。
だからといっちゃあなんだが、いまだに年賀状書けないでいる。
今日はこれから、磐田の実家に顔を出して、入院しているおふくろの見舞いにいくことにした。
だから早く出発しないと、大渋滞に巻き込まれるので、年賀状は年明けに出すことに、早々と決定した。
大晦日はこの年の総括をしなくてはいけないんだが、時間もないので新年明けてからゆっくりやろうと思ったが、やっぱし簡単ではあるが書いておこう。
トップチームのこと
県社会人選手権で準優勝した。
これはこれでうれしいのだが、この大会に順調に進んだことで、ちょっとばっかし、チーム作りが出遅れた。
一番大事なリーグ戦を安易に考えてしまったのかも。
だから、リーグ初戦をつまづき、リーグ半ばまで修正できず、ズルズル状態が続いた。
終盤、やっとまとまりだして、個々のもつ能力が発揮し始めたが、中位までがやっとだった。
まあ、1部のチームになるとやっぱし、したたかで、その壁の高さにとまどったが、最大の原因は、チームとしてのまとまりのなさだったのではないだろうか。
新人が大量に入ってきたこともあるが、1年間で全員がそろった日があっただろうか。
これでは勝てない!
2008年はこんなことなくしたいよね
大事なものを手放す
2007年 12月 30日
ていうか自分の持ち物を捨てた。
45リットルのゴミ袋15個ぐらいになった。
ほとんど着るものだった。
情けないほど捨てられないのである。
他人には「滞留はよくない!流動化だ!」なんて言ってるけんど、自分のことには愛着、人一倍で無理である。
だから20年前のTシャツだって捨てられない
20年前には二日に1度ははいていたズボンを捨てられるか。
どんだけ、このズボンのおかげで、女性から「ナイスなズボンですね!」と言われたかーそれはあんましなかったようだがーとにかくオラァは気に入っていたのだ
だから、記憶にないほどはいてないので、ちょっとはいてみた。
パツパツでだめだった。
捨てる基準を1年間一度も身につけてないのはすべて捨てる決心をした。
靴下はその基準だとあやふやなんで、とりあえず片足しかないのと、穴があいている、およびあきそうなのは捨てる。
ワイシャツは首の周りが黄色くなっているのは1年以内でも捨てる。
作業開始。
もはや、涙が出てきた。
悲しくてよ。
もっとでっけえ家に住みたい!
もっとでっけえクロゼットがほしい!
古着屋に持っていって、金に換えたらいいじゃん?
そんな失礼なことができるか!
クルマだってワンオーナーで乗り尽くすのがいいのである。
着るものだっておんなじだ。
もし、オラぉの洋服に怨霊やら言霊がついてたらどうするだぁ!
そんなこんなで、過去のことや、袖を通したことで、いろんな出来事に遭遇したいろんなことをかみしめながらの一日でした。
何も考えないで掃除やかたづけは出来ないのである。
男の品格の話に戻るけど、「男としてのこだわり」がとっても必要なんだな。
今の若いもんにはそのあたりが欠けているんじゃあないかい!
ゴミ屋敷の主のいい分ーこれはぜんぶゴミじゃあないーちょっとわかる。
だけど彼らの悪いとこは、その「ぜんぶお宝」がよくないのである。
こだわりがないから、判断がつかないのである。
オラァとはラベルが違う。レベルを超えたラベルである。
7年ぶりに年賀状
2007年 12月 29日
きのう年賀状を50枚ほど買いにいった。
ちょっとドキドキする。
なぜって?
もうズ〜〜〜〜〜〜〜〜っと年賀状出したことないからだ。
郵便局の窓口にはまだ、いろんな種類の年賀状があるのには驚いた。
写真を印刷できるタイプは既に売り切れていたがね。
いろんな方から毎年年賀状をいただいている。
欠かさずいただく方もいる。
だけんど、返事を出したこともない。
だから、少しずつ少なくはなってきた。
返事を出すつもりで正月過ぎて、はがきを買ってきた年もあったが、なんだか慌ただしい正月になっちまって、そのうち7日も過ぎ、出しづらくなってそのままで失礼しちゃうのが実に多いのである。
だから、使われていない年賀状がけっこうあるんだが、それすらも切手に交換することも出来ないでとってある。
いい大人がなんだかとってもだらしないのは常日頃から実感しているこんだで、「まあ、いいかぁ!」
買ってはきたが、どうしようか。
来た年賀状のために多少とっておいた方がいいか、それともとりあえず全部出しちゃう方がいいか思案橋ブルースだ。
立派なパソコンも買ったし、プリンターだってマルチタイプの優れもんだし、なんらいうことはない。
ましてお年賀ソフトだって娘たちのをお借りすれば、そこそこのいっぱしの年賀状は出来る。
そう!みんなが出すようなオーソドックスの奴はよ!
オラん場合、そうはいかないだいね!
「やっぱし、直助の年賀状は格別違うよね!
品格があるよな!」
そんな言葉がほしいじゃん!
そう、品格が大事なんである。
ベストセラーの書籍にもそんなんあったよな
男の品格、日本人としての品格、さらには団塊の世代の品格、もうじき厚生年金をもらえる年代にさしかかった初老の品格、もっといえば、いまだに女性をすけこませたいという軽薄な品格、下の毛までさえヘアカラーしたいという哀れな品格等々!
いろいろあって楽しいよね!
そして極めつけが年の初めの挨拶状ーつまり年賀状の品格なんである。
年賀状がその人の品格を表わすのである。
その人の1年が決定するかもしれないのだ。
「1年の計は元旦にあり」
ええ言葉じゃないかい!
だから考えちゃって、前に進まないのである。
年賀状を前にしてただただため息をついているのである。
買ってこんでもよかったかも!
ア式女子決勝トーナメント進出決定
2007年 12月 28日
3回戦 12月27日(木) 13:00キックオフ 40分ハーフ
vs 神奈川大学(関東4) @ユニバーシアード競技場
早稲田 0(0−0,0−0)0 神奈川
メンバー
佐藤 小山 原
松長 藤本
大脇 堂下
寺沢 島田 今井
岸
交代
40分 藤本→小野
56分 寺澤→鶴田
62分 松長→杉山
<今後の試合予定>
1月11日 準決勝 vs日本体育大学 13:30 @駒沢競技場
1月13日 決勝 vs武蔵丘短期大学と大阪体育大学の勝者 11:30 @国立競技場
※ア式のオラの同期の工藤と、11月まで台湾フル代表監督だった4年後輩の今井と奥様の4人で昨夜は痛飲。
東伏見の工藤宅至近の居酒屋「ひょうたん」というお店
工藤の話では日体大との準決勝が山だと言うはなしだが、とにかく女子は男子以上に結果を残してきている。
ここまできたら、13日の決勝はアベックで出場してほしいよね!
ア式女子も快進撃
2007年 12月 27日
以下の通り
各位
お世話になっております。
この度は、本日行われました試合の結果をご報告させていただきます。
<全日本大学女子サッカー選手権>
1回戦 12月26日(水) 14:00キックオフ 40分ハーフ
vs 中京女子大学(東海代表) @ユニバーシアード競技場補助
早稲田 9(5−0,4−0)0 中京女子
得点者:小野、佐藤、原3、小山2、松長、堂下
メンバー
佐藤 小山 原
松長 小野
今井 堂下
寺沢 島田 澤
天野
交代
40分 小野→藤本
59分 小山→原
59分 澤→大脇
59分 岸→天野
64分 今井→武末
明日対戦する神奈川大学は、以下の成績となっております。
vs北翔 11−0 / vs中京女子 3−0
よって、明日は引き分け以上で早稲田の決勝トーナメント進出が決まりますが、
必ず勝利を収めて予選を突破したいと思います。
今後ともご声援の程宜しくお願いいたします。
<今後の試合予定>
12月27日 vs神奈川大学 13:00 @ユニバー
1月11日 準決勝 13:30 @駒沢競技場
1月13日 決勝 11:30 @国立競技場
昨日お送りしましたメールで、キックオフ時間に誤りがありました。
正しくはこちらですので、お詫びして訂正いたします。
申し訳ありませんでした。
※ええよええよ〜!
勝ってくれたら、OBなんぞはなんも文句を言うやつはおりゃあせんだいね!
この勝利のメールが楽しみで生きながらえているOBのどれほど多いことか!
花が替わる
2007年 12月 26日
花屋の店頭からもポインセチアの赤や、シクラメンの赤やピンクが姿を消す。
26日からは早くも正月用の切り花やら鉢に替わるのである。
若松やら五葉松、千両の赤、万両のオレンジ、大輪の白、黄色、赤の菊、金銀の柳、梅や南天やボケなどの枝もの。
小物では水仙、オンシジュウムのような切り花、
オリエンタル系の百合だとやっぱしカサブランカが正月には似合うな。
かつて、花の露天商を中華街でやっていた頃、クリスマスの時期は朝から夜中までアレンジ花束を作っていた。
脅威の売り上げだったと記憶している。
バラの本数がすごくてバラの刺なんか指に刺さらないほど指が固くなってた。
クリスマスが終わった翌日は、ポインセチアが1000円だったものが明くる日は100円でも売れなかったもんな。
シクラメンも同じように値崩れをする。
ていうか、クリスマスの頃になると市場に出荷されてくるシクラメンの品物がよくないのである。
花が売れるときは高くてなかなか市場で競り落とせない。
花が売れない時期はどんなに安く売ってもなかなか売れん。
市場でもなにがなんでも売り切らないといけないので、ちょっと買う気がある競り人がいると、買わせたついでに、どうでもいいようなもんを押っつけてくるんだな。
自分の置き場にいくと、買った記憶がないもんが全体の3割も運ばれている。
安いのもちりも積もれば結構な金額になる。
こういうのが商売のもうけを圧迫する。
結局どんなに売ってもなかなか儲からないようなシステムが出来上がっているという感じ。
だけど、あんましもうからないのにほとんど毎日のように市場に行くというのはなんか市場に魅力があるんだろうな。
どこか鉄火場みたいな雰囲気もあるからか。
あるいは思惑通りに買えたときの快感みたいなもんもある。
こんなことを感じさせてくれる年の瀬の花屋の店頭。
けっこうオラには奥深いもんを感じさせてくれるだいね!
正月用の花は黙っていても売れるんだが、正月が過ぎても1月中旬までけっこう花が保っちまうから、結局その間は花屋もあがったりなんである。
元花屋のオラの格言
女の子を落とすには「なんといっても切り花の花束が一番」だと思う。
ちょっときざかもしれないが、彼女に誕生日でなくてもちょっとした花束をプレゼントしてみるのもよい。
「これ、君にプレゼント!」
「ええ!どうしたの?」と必ずたずねられる
「お花屋さんの店先に、このかわいい花をなにげに見つけた。そしたらこのお花のまわりに妖精も飛んでいたので思わず買ってしまったんだ!
ほら見えるだろ!」
このぐらいきざなこといっても大丈夫だよ!
ぜったいいけるから!
今夜は年末ということで来年こそ彼女が欲しい〜〜〜〜〜〜っと思っている男どものために決め台詞付きでご伝授申し上げましたです。
女子もインカレ発進
2007年 12月 25日
各位
いつも大変お世話になっております。
いよいよ一年間の集大成となる全日本大学女子サッカー選手権(インカレ)
が始まりました。
神戸で行われるグループ予選は16チームが4グループに分かれて戦い、
各グループの1位のみが、東京で行われる決勝トーナメントへ進出します。
すでに決勝トーナメント進出を決めている男子部を追うように、私たち女子部も
必ず予選突破をいたします。
今後とも、ご声援のほど宜しくお願いいたします。
<全日本大学女子サッカー選手権>
1回戦 12月25日(火) 10:00キックオフ 40分ハーフ
vs 北翔大学(北海道代表) @ユニバーシアード競技場補助
早稲田 14(5−0,9−0)0 北翔
得点者:佐藤5、小山2、小野、松長、大脇、堂下、藤本、原2
メンバー
佐藤 小山 大脇
松長 小野
今井 堂下
寺沢 島田 澤
岸
交代
40分 寺澤→武末
40分 小山→原
56分 松長→藤本
62分 岸→天野
62分 澤→鶴田
<今後の試合予定>
12月26日 vs中京女子大学 13:00 @ユニバー補助
12月27日 vs神奈川大学 14:00 @ユニバー
1月11日 準決勝 13:30 @駒沢競技場
1月13日 決勝 11:30 @国立競技場
※男子も女子も1月13日の決勝に向かって邁進してほしいだに!
ア式3連勝
2007年 12月 24日
川合君からのメールは以下の通りである
WMWクラブメール会員 各位
お世話になっております。早稲田大学ア式蹴球部副務の川合正紘です。
本日行われました、全日本大学サッカー選手権大会グループリーグ第3節早稲田大学vs桃山学院大学との試合結果報告および、次節のお知らせをさせて頂きます。
なお主務の坂本がトップチームに帯同している為、今回も川合が代筆させて頂きます。
早稲田大学 2(1−0、1−1)1 桃山学院大学
得点: 38分(早)渡邉千真
62分(桃学)PK
74分(早)渡邉千真(鈴木修人)
【早稲田大学メンバー】
スタメン
伊藤拓真(スポ3)
藤森渉(教4)
金守貴紀(社4)
横山知伸(スポ4)
中川裕平(社2)
鈴木修人(スポ4)
中野遼太郎(スポ1)
兵藤慎剛(スポ4)
中川翔平(スポ2)
渡邉千真(スポ3)
首藤豪(スポ4)
SUB
河野猛(社2)
岡根直哉(スポ1)
松本征也(スポ3)
松本怜(スポ2)
岩田啓佑(教3)
島村毅(スポ4)
門田新平(理工4)
桃山学院大学に勝利しグループリーグ突破が決まりました。来年度の1月7日より開催される本大会に進出致します。
又、今節をもってグループリーグの全日程が終わりました。決勝トーナメント進出校は以下の通りです。
A組1位:中京大学
B組1位:流通経済大学
C組1位:早稲田大学
D組1位:法政大学
E組1位:東京学芸大学
F組1位:高知大学
ワイルドカード:桃山学院大学、駒澤大学
詳細はインカレ専用ホームページhttp://www.in-colle.com/2007/をご覧下さい。
【次節予定】
2008年1月7日(月) vs 高知大学 11:30 Kick Off @江戸川区陸上競技場
※江戸川区陸上競技場:
〒134-0087
東京都江戸川区清新町2-1-1
・JR京葉線「葛西臨海公園」駅下車、徒歩25分
・地下鉄東西線「西葛西」駅下車、徒歩15分
・地下鉄東西線「西葛西」駅下車、バス臨海2丁目団地行きにて、「清新第三小学校前」下車、徒歩2分
※明治が負けたんだよな。
4年生は最後の試合3試合を思い出深いゲームになるよう全身全霊で戦ってほしい。
差し入れ考えんといかんです!
それにしても、このゲームの布陣をみると、3−5−2ではなく4−4−2だと思う。
大榎監督は前々からこの布陣でボールをまわして流れるようなサッカーをしたいと言っていたが、そういうサッカーをしているというこんだな。
ア式2連勝
2007年 12月 23日
WMWクラブメール会員 各位
お世話になっております。早稲田大学ア式蹴球部副務の川合正紘です。
昨日行われました、全日本大学サッカー選手権大会グループリーグ第2節早稲田大学vs静岡大学との試合結果報告および、次節のお知らせをさせて頂きます。
なお主務の坂本がトップチームに帯同している為、今回も川合が代筆させて頂きます。
早稲田大学 3(1−0、2−0)0 静岡大学
得点: 16分(早)島村毅(渡邉千真)
53分(早)兵藤慎剛(鈴木修人)
55分(早)渡邉千真(島村毅)
【早稲田大学メンバー】
スタメン
伊藤拓真(スポ3)
藤森渉(教4)
金守貴紀(社4)
横山知伸(スポ4)
中川裕平(社2)
鈴木修人(スポ4)
中野遼太郎(スポ1)
岩田啓佑(教3)
兵藤慎剛(スポ4)
渡邉千真(スポ3)
島村毅(スポ4)
SUB
河野猛(社2)
岡根直哉(スポ1)
松本征也(スポ3)
松本怜(スポ2)
門田新平(理工4)
反町一輝(スポ2)
前田亮(教4)
前半幸先よく先制するものの、蹴りあいになりなかなか追加点を奪えず前半終了。後半に入ると、立て続けに追加点を上げ試合を決定付けるが、その後は攻め続けながらも4点目は奪えず。攻め疲れからカウンターを食らう場面もあったが、失点はせず3‐0で完封勝利。
[次節]
次節は同じく2連勝の桃山学院との対戦。
引き分け以上で決勝T進出が決まりますが、必ず勝って次に弾みをつけます!応援よろしくお願い致します!!
【次節予定】
2007年12月23日(日) vs 桃山学院大学 13:50 Kick Off @東員町スポーツ公園陸上競技場
遠方ではございますが、是非足をお運び下さい。
以上
※エェッ!うれしいじゃあないかい
兵藤キャプテンほんと切れきれなんだな!
最後の大会で、なんとしてもタイトルを取るんだという気持ちがゲームに現れているんだろうな。
相手の桃山学院も2連勝なんでここはきっちり勝って1位でグループリーグを通過してほしい。
他の関東の上位チーム、明治、法政もきちんと勝ってるんで、決勝トーナメントの組み合わせのことを考えると、とにかく勝って上がるというのが大事だと思う。
昨夜からの雨が今朝も続いており、グランドは寒いだろうが頑張ってほしいです!
それから
インカレのホームページはよく出来ている。
どうしたことか!
2007年 12月 22日
今朝もおんなじ新幹線に乗るのにまた起床が6時19分。
はらほろひれはれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
どうかしている。