国際チビッコ大会を見て

ジュニアの恒例の秋大会といえば横浜国際チビッコサッカー大会である。
国際と名前がつくということは、インターナショナルな大会というと現在はそうではない。40回を越えた大会なんだがかつてオラァたちのチームが参加し始めたばかりの頃は外人クラブの子供たちもたしか参加していたような気がする。
今は、そういうチームはなくなり純然たるクラブチームばっかしなんだが、かつてのように外人チームは市の協会に登録していなくても、人数さえ集まれば出れますよぐらいの感覚でやられたら楽しくなりそうなんだがよ!

浜松や磐田だったら、そりゃあもう外人チームいっぱいなんてことかんがえられるほどブラジルの方が多いわけで、町のクラブのメンバーに必ずブラジル人がいるのがあたりまえというほどである。

話を元に戻すと、この大会は3週にわたってゲームを見に行けた。
結果としてはどのクラスも決勝トーナメントには進出出来なかったが、子供たちの明るい楽しそうな笑顔と、負けた時の悔しい顔をいっぱい見れたことがなによりだった。

ヤッパし、子どもといえども勝てばうれしい顔をするだろうし、負けたら涙の一つも出てくる子のほうがぜったいうまくなるわけで、負けた悔しさが子供たちを成長させる。
それはゲームに単に負けただけでなく、個々のプレーの中で相手に抜かれた悔しさとか
抜けれなかったでボールをとられた悔しさやら、その他諸々の悔しさが成長のバネになる。
そういう視点で見てあげると、こいつはうまくなるなというのは長年の感でだいたいわかる。
それと素直に人の話を受け入れられる子のほうが小さいときは伸びるのかも。

ひとつ、うちのチームで気になったことがある。
どのクラスもそうなんだが、サイドキックがへたというか、きちんと蹴れていない子がほとんどだった。
5メートル以下の場合だったらごまかしもきく。それ以上になるとキックの正確さがもろに出る。
ボールに自分の意志が乗っていないのである。
蹴った後、最後までフォロースルーがとれていない。
引っ掛けキックがほとんどで、まっすぐ蹴る面を前に押し出しながら長くフォローをとることが出来ないのである。
これってとっても重要なことで、中田ヒデや中村俊輔をみれば非常に良くわかる。
中村のFKばかりでなく彼のサイドキックの正確さなどは大いに参考になるし、稲本のサイドキックのフォローのとり方なんかも多いに参考になると思う。
これってこどもうちにきちんとしないと大きくなってからだとなかなか直らないと思う。
それとキックはもちろん両足とも蹴れたほうがいいがせめて利き足ぐらいはきちんと蹴れることが最低条件ではないだろうか。
もちろん、引っ掛けキックではないよ!
サイドキックは両足とも蹴れるのも大事だよね。

そんなことを感じながら写真をとっていました。
国際チビッコ大会を見て_b0005596_6594923.jpg
国際チビッコ大会を見て_b0005596_701290.jpg
国際チビッコ大会を見て_b0005596_702813.jpg

Lクラス左近山戦の熱戦から
by gsfc_aoshima | 2008-10-24 07:01 | ジュニア