名前覚えも大変だ

チームには毎年4月になると新しい子供たちが入ってくる。
キッズのうちからサッカーやっている子は、ほとんど覚えているが、年度途中からの子もいる。
人数も各学年、20名以上いるのでだれがだれだかわからなくなる。

そして一昔前だったら、一郎、次郎、三郎、とか太郎、花子で覚えやすかった。
今では、申込書見てもふりがなふってないと読めないし。
こうた、ゆうた、しょうた、りく、けんた、りょう、りょうたーなんていうのが多い。
「りく」なんて3人もいる学年もある。
どうすりゃあいいのよ!
男女の区別もつかないのもある。
女子では「子」のつく子はまずいない。
先週、ジュニアの春季大会を見にいったら、会場校で教室のクラス分けが張り出されていた。
「子」がついた子は1人もいなかったのには驚いた。
皆無だった。
何せ、オラは4年間、女の子を男子だと思って接してた子もいたし。
「ももか」という名前なんだが、なにせプレーが男そのものなんで!
可愛い顔していたが、名前を覚える前に男子だと、オラの脳内細胞が覚え込んでしまっていた。
ごめんね、ももかちゃん。

ていうことで以来、名前は気をつけるようになった。

ところで、子がつくのはあと30年もしたら、おばあさんしか、いなくなるかも。
かつて、50年ほど前のおばあさんといったらーよねさん、まつさん、せんさん、とか2文字だった記憶がある。よねさんに「お」をつけて「およねさん」と言ったもんだ。

名前には流行があり、繰り返されるのかもな。
5、60年したら、今の子供たちのーまなちゃんとか、そらちゃんとかに「お」がつくんだろうか?
「ノアちゃん」なんていう子もいるな。

考えたら眠れなくなるからやめるとしよう。
それにしてもこの年になると名前と顔がとにかく一致しない。
「おい」とか「おまえ」とかいくら子供でも、それは失礼なので写真を撮って持ち歩いている昨今である。
もはやシール作るしかないかもな。
Jr.ユースも含めたら、170人ぐらいだし、これにキッズやらトップチームまで含めたら、そりゃあもう大変なことなんです。
親御さんを間違えて呼んでもいけないし!。
あの親御さんはどの子のおかあさん?なんてしょっちゅうなんである。

ていうことで、こんなのを練習行く時、シール写真を持ち歩いているのである。
by gsfc_aoshima | 2012-04-27 08:05 | その他