合宿5

昨年、森孝慈杯では久しぶりに優勝することができた。
本年もメンバー的には昨年と比べてもそんなに劣っていないと感じていたのでまた優勝を狙えるのかと思っていたが、豈図らんや4位に終わった。
優勝したチーム(駒寄滝ノ沢)とレベル的には格段の相違はない。
むこうのほうがちょっとそろっているかなというぐらいであり、決勝リーグでも引き分け寸前で,失点即終わりの笛だった。

予選リーグの途中からしか見ていないので、結論を断定するのは出来ないが、どうもチームの布陣にバランスがとれていないなという感じがするのである。
サッカーって究極は2対1のゲームである。
いかに2対1の場面を多く作るかだと思う。
その2対1の時にどれだけそのふたりが連動出来るかということでもある。
つまりボールを持って1対1になっている時にもうひとりがどういうサポートが出来るかだ。

6年生の試合を観ていると、たとえば守りの場合、人数は足りているのに連携やらマークの受け渡しが出来ていないので1対1から1対2になってしまう。
本来ならば4人のDFがいるわけで4対2つまり2対1に必然的になっているのに1対2に逆にすぐなってしまった場面が多かったと思う。

つまりボールを持っている選手に対して1人が全力でマークについてはいるのだが、他の選手達に危機感がすくなく、ウオッチャーになっているケースが多かった。

だから、FWが攻める場面にしても1人しかいない孤立した場面が多く、サイドに走り込んで攻撃出来ても中にはだれもいない状況も多かった。

そしてサポートができれば、ショートパスが出来るわけなんで、ボカ〜ンと蹴る必要もなくなってくる。
大きく蹴っても相手のDFに捕られるのが関の山でまたボールが返ってくる。
6年生ぐらいになるとけっこう飛ぶようになるので、相手の陣地にボールが行くことで安心するご父兄も多く、皆さん喜ンでいる風景を見るけれど、それはそんなにいいサッカーではないんだよということも覚えていただきたい。
意図のないロングパスはパスでない。
パスとは味方につながって初めてパスとなるのである。
単なる玉蹴りではサッカーではない。
パスを出したらもう一度もらうことを常にイメージしていないとだめなわけで、出して、フリーなところに動いてまたもらう。この動作がダイレクトで出来るかだ。
こねくりまわしていては何の意味もない!

要は簡単なプレーで『もう一汗』をどれだけかけるかだと思う。
やれば簡単なことなんでしっかり全員が同じコンセプトで試合に臨めば大きな力になれると思う。
1人の10%のサポートがイレブンになれば110%どころか1100%ぐらいの相乗効果がでるはずである。
今週から保土ヶ谷大会が始まるんで期待しております!!
合宿5_b0005596_8354944.jpg
合宿5_b0005596_836263.jpg
合宿5_b0005596_8361273.jpg
合宿5_b0005596_8362410.jpg
合宿5_b0005596_8363952.jpg
合宿5_b0005596_8365053.jpg
合宿5_b0005596_837012.jpg
合宿5_b0005596_8371356.jpg
合宿5_b0005596_8372783.jpg
合宿5_b0005596_8373985.jpg
合宿5_b0005596_8375313.jpg

by gsfc_aoshima | 2009-08-20 08:38 | ジュニア